簡単・安心の高機能ホームページ作成ツール ▼
SiteBuilder(サイトビルダー)

HTMLのノウハウがなくても簡単サイト作成

面倒なFTPアップロードも簡単にクリア

200種類以上の豊富なテンプレート

モジュールの追加

ブログ
ホームページの好きなページをブログとして提供できます。
イメージギャラリー
画像をカテゴリー分けして、簡単に、きれいにホームページに表示することができます。
ゲストブック
ホームページへの訪問者は、好きなメッセージを残していくことができます。
フォーラム
管理者は議論したいカテゴリーを作成できます。サイト訪問者は、カテゴリーごとにスレッドを追加することができ、他の訪問者はそのスレッドに自分の意見などを書き込むことが可能です。また、検索機能がありますので、トピックやコメントを検索して、興味のある議論を見つけることもできます。
RSSリーダー
お好きなRSSチャンネルをあなたのホームページで表示することができます。
投票
投票してもらいたい項目を設置できます。ホームページの訪問者は項目を選択して投票することができます。
カスタムスクリプト
自由にJavaScriptやhtmlをホームページに追加することができます。
フィードバックフォーム
訪問者からご意見を受け付けるフォームを提供できます。
SiteBuilderの使い方
Step1. 『開始』作成するウェブサイトのタイプを選択します ▼
Step1では「サイトの作成」「ブログの作成」「イメージギャラリーの作成」から作成したいウェブサイトのタイプを選択します。


Step2. 『デザイン』 ページのデザインを選択する ▼
Step1では「サイトの作成」「ブログの作成」「イメージギャラリーの作成」から作成したいウェブサイトのタイプを選択します。


レイアウト
ウェブサイトの全ページで共通となるページデザインを選択します。一覧表示されたテンプレートから好みのデザインを選択してください。テンプレートはカテゴリーに分類されているので、目的のカテゴリーのみ一覧表示させることも可能です。
色の配置
テンプレートを選んだらカラーバリエーションを選びます。ブルーを基調とするか、グリーンを基調とするか、といった変更ができます。
バナー
ページ上部に表示されるイメージを選択します。
ボタン
ページ上部に表示されるイメージを選択します。
ロゴ
会社ロゴを設定します。PCに保存されている画像ファイルを選択してサーバーにアップロードできます。
サイト情報
ページに表示される会社名やコピーライトなどの情報を入力します。
Step3. 『ページ』 ページ構成をきめる ▼
Step3ではホームページの構成を決めます。あらかじめ用意されたメニュー構成から目的に合ったものを選択します。例えば「ビジネス」を選んだ場合は、「サービス」や「会社概要」といったメニュー項目が作成されます。メニューの数やメニュー名称は、作成したいウェブサイトの構成に合わせて自由に変更可能です。


Step4. 『編集』 ページコンテンツの編集を行う ▼
Step4ではページコンテンツの編集を行います。編集操作はマイクロソフト社の文書作成ソフト「 Word 」に近いインターフェースを採用しているため、Word でのドキュメント作成をしたことがある方なら簡単にお望みのコンテンツを完成させることができます。


ページタイトル
メニューボタンやタブのデザインを選択します
サイトキーワード
会社ロゴを設定します。PCに保存されている画像ファイルを選択してサーバーにアップロードできます。
サイト詳細
ページに表示される会社名やコピーライトなどの情報を入力します。
Step1~4でページの編集が完了したら、いよいよページの公開です。公開ボタンをクリックすることで作成データがサーバーに転送され、インターネット上にあなたのウェブサイトが公開されます。もちろん公開後も必要に応じて、前のステップに戻り、修正やコンテンツの追加を自由に行うことが可能です。


![]() |
▲このページの先頭へ | <<戻る | 次へ>> |